町並み・集落 妻籠宿(つまごじゅく) 中山道の宿場町で、2階が少しせり出した建物(出梁造り(だしばりづくり))が続く町並み。江戸時代末期〜明治期の面影が残る。「売らない・貸さない・こわさない」の町並み保存運動で有名。 関連項目 中山道奈良井宿宿場町 参考資料 日本の町並み250(山と溪谷... 2022.02.20 2022.03.03 町並み・集落
町並み・集落 青鬼集落(あおにしゅうらく) 茅葺き(鉄板被覆)の大型民家や土蔵が建ち、棚田や石仏群などもある小さな山村集落。山腹に立地しており、向かいにある北アルプスが望める。 参考資料 日本の町並み250(山と溪谷社) 2022.01.01 2022.03.26 町並み・集落
町並み・集落 奈良井宿(ならいじゅく) 中山道の宿場町で、2階のせり出しなど特徴ある建物(出梁造り(だしばりづくり))が約1km続く町並み。曲物や漆器などの工芸が盛ん。 関連項目 中山道(なかせんどう)宿場町(しゅくばまち) 参考資料 日本の町並み250(山と溪谷社) 2021.10.17 2022.03.24 町並み・集落