建築物・構造物 むくり屋根 直線上ではなく、やや凸状に膨らんだ形の屋根。 関連項目 反り屋根(照り屋根) 参考資料 伝統木造建築事典(井上書院) 2022.05.07 2022.05.08 建築物・構造物
建築物・構造物 袖壁(そでかべ) 2階の壁から前に張り出した壁。 事例 郡上八幡職人町本町通り(岐阜県)高岡市金屋町の町並み(富山県)今庄宿(福井県南越前町) 関連項目 卯建(うだつ)本うだつ(ほん)袖うだつ(そで) 2022.04.29 2022.05.07 建築物・構造物
建築物・構造物 袖うだつ(そで) 1階と2階の間にあるうだつ(小屋根付きの袖壁)。 事例 美馬市脇町の町並み(徳島県)三好市池田町うだつ通り(徳島県)海野宿(長野県東御市) 関連項目 卯建(うだつ)本うだつ(ほん)袖壁(そでかべ) 参考資料 写真でみる民家大事典(日本民俗建築学会 編... 2022.04.06 2022.05.07 建築物・構造物
建築物・構造物 本うだつ(ほん) 屋根の上に突き出たうだつ(小屋根付きの袖壁)。 事例 美濃市美濃町の町並み(岐阜県)近江商人の町並み(滋賀県近江八幡市)有松の町並み(愛知県名古屋市) 関連項目 卯建(うだつ)袖うだつ(そで)袖壁(そでかべ) 参考資料 写真でみる民家大事典(日本民俗... 2022.04.06 2022.04.29 建築物・構造物
建築物・構造物 看板建築(かんばんけんちく) 通りに面した壁面が平坦になっている木造2、3階建ての住宅・商店の併用建築。タイル貼り、銅板貼り、モルタル塗りなどあり。関東大震災以降に誕生し、関東地域に多い。 事例 神田・神保町(東京都千代田区)石岡の中町通り(茨城県石岡市)江戸東京たてもの園(東京都小金井市) 参考... 2022.02.19 2022.07.04 建築物・構造物
建築物・構造物 雁木(がんぎ)・こみせ 大雪でも歩く道を確保するため、家の1階から屋根を張り出した通路。東北や上越など日本海側の雪国で見られる。青森県では「こみせ」と呼ばれる。 事例 中町こみせ通り(青森県黒石市)高田の雁木通り(新潟県上越市)栃尾雁木通り(新潟県長岡市)塩沢宿(新潟県南魚沼市) 参考資料 ... 2022.02.02 2022.03.29 建築物・構造物
建築物・構造物 内蔵(うちぐら) 家屋の中にある土蔵。雪害から守るために誕生したと言われている。生活空間のある座敷蔵になったものもあり。 事例 増田の町並み(秋田県横手市) 参考資料 横手市HP(増田の内蔵豆知識) 2022.01.21 2022.03.29 建築物・構造物
建築物・構造物 海鼠壁(なまこかべ) 壁に貼り付けた平瓦と、かまぼこ状に盛り上がった漆喰のある壁。耐火性と防湿性を高める効果あり。海沿いや明治に大火のあった町の蔵に多い。 事例 なまこ壁通り(静岡県松崎町)倉敷美観地区(岡山県倉敷市)筑後吉井の町並み(福岡県うきは市) 参考資料 写真でみる民家大事典(日本民俗建... 2022.01.01 2022.03.27 建築物・構造物